ID非公開
ID非公開さん
2020/11/19 9:06
8回答
スキーに関しての質問が3点あります。 よろしくお願いします。 先日、ウイングヒルズ白鳥リゾートでシーズンインしてきました。
スキーに関しての質問が3点あります。 よろしくお願いします。 先日、ウイングヒルズ白鳥リゾートでシーズンインしてきました。 1点目ですが スキーのトップから入る小回りの切り替え時でバーンが荒れているときはベンディング操作がしにくく上に抜ける抜重操作をしていたのですがこれは間違いでしょうか? 後傾かな?後傾を治すなら横滑りかな?もっと荷重して踏んでいくべき? いろいろと考えていたのですが何かアドバイスを頂けないでしょうか? 2点目がブーツについてですが ロシニョールのデモ115SC https://www.ski-mag.jp/item/17732/ このブーツを使っています。 2級を受けるときに購入したのですが今年履いたら左足が緩く感じてしまいます。 思った通りに踏めません。 アルペンで購入し、特に不満はなかったのでそのまま使用していたのですが何か緩みを直す良い方法はありませんか? インナーを変える? 緩い所に何か貼り厚みを足す? 週末スキーヤーで使用頻度は月に4~5回で12月初旬~4月上旬までと思います。 お願いします。 3点目が硬いバーンでの滑り方ですが 早朝にレーサーのような方が左右にエッジを掛けつつ真っすぐに滑っていました。 真似して滑ってみて、トップに荷重すれば曲がるのは分かったのですがバタバタしてしまいます。 恐怖感があって腰も引けてしまい後傾にもなりますし、能力不足も分かります。 板はロシニョールのデモガンマでブーツと一緒に購入しました。 https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/himaraya/item/00801651set/ 2シーズン前に2級を受けるとき一緒に購入したものです。 今年はじめてチューンナップのお店にも出しました。 硬いバーンでの滑り方ですがこの板ではそもそも無理なのでしょうか? やはり能力不足だけですかね。 以上3点ですがアドバイス頂けたら幸いです。
スキー・165閲覧・250
ベストアンサー
こんにちは! 1点目、上に抜ける抜けないというは結構解釈が難しいですね! 私は、外スキーに重さをのせたまま返してから動きます。動き的には外足後半曲げながら、前半伸ばしていくのでベンディングなんですがここで、前傾は緩めないというのが今の流れというか滑走性を引き出す運動になります。 2点目 ブーツの緩みですが、手っ取り早いのはバックル締めるです。バックルの金具の位置も変えられるモデルもあります。後は、他の方もおっしゃっていた、インソールの下にもう一枚入れるですね! 100均でPPの板を切り抜くとか、フェルトのインソールを切って使うとかで結構違いますね! 3点目 板の性能はありますね!レーシングモデルは固い処はとても良いです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/20 21:42