その他の回答(6件)
スキー場のぬくぬくと暖房が効いた締め切った部屋で、大勢で食事をするなんて、クラスター患者になりに行くようなものです。
1人がナイス!しています
仕事では無い遊びでの外出は 不要不急の外出や往来に該当します。 ただ、日本は憲法や法律から要請と言うお願いしか出来ないからね。 とくにスキーやスノボなんてのは屋外スポーツで運動中は感染の可能性は皆無だから 不要不急の外出だからと非難するには難しい部分がある。 結局はスキー場が営業を続ける限り問題はないと考えるしか無い。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/21 9:50
スキーやスノボなんてのはスポーツである以前にレジャー・娯楽だろ? そうなるとレジャーや娯楽をやる事、及びその為に外出・往来する事は全て不要不急の外出・往来に該当するんじゃないのか?
不要不急の外出に該当する場合もありますが、スキー場のインストラクターや従業員などは該当しません。 感染の拡大を助長するかどうかは、感染予防対策が適切にできるかどうかによります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/21 9:48
スキー場のインストラクターや従業員などは該当しませんってそれは違うでしょ。 だいたいスキーやスノボなんてのはスポーツである以前にレジャー・娯楽であり、レジャーや娯楽をやる事、及びその為に外出・往来する事は全て不要不急の外出・往来に該当する。 またスキー場のインストラクターや従業員などは、飲食店やパチンコ店、あるいは遊園地やテーマパーク・ゴルフ場等の店員や従業員と同じ立場で客に対してレジャー・娯楽を提供する立場にある側で、そうした立場にある側がスキーやスノボといったレジャー・娯楽を提供するって事は不要不急の外出・往来を助長するのと同じ。
当たり前のことですね。 不要不急に限らず何をやっても感染はふせげません。無駄な抵抗だとおもいます。 なので何も気にしないで普通の生活で良いとおもいます。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/20 9:01