現在2浪中の理系です。
現在2浪中の理系です。 第1志望が新潟大学(他県)なのですが、前提条件として、県外に進学するなら学費、生活費を全て奨学金で補うことになっています。一方で地元の岩手大学なら生活費はもちろん学費も両親が払ってくれることになっています。 ①修士課程まで修了しようと思っているのですが、新潟大学と岩手大学ではどちらがより良い就職先があるのでしょうか? ②また学歴ロンダリングした場合就職先の幅は増えますか? ③また、これらを踏まえた上でどちらの大学を受験するべきでしょうか? 因みにどちらの大学もこの間の全統記述模試でA判定でした。 ご回答お待ちしております。
ベストアンサー
地元をお薦めします。 奨学金の返済は思う以上に負担です。 借金が無い形で社会に出られた方が絶対に良いと思いますよ。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答いただきありがとうございます。大学院まで行った場合にかかる費用を計算したところ、生活費、学費その他諸々含めて800万以上かかることがわかりました。確かにこれは予想以上に負担です。また、新潟大学、岩手大学の就職先を調べたところ大きな違いは無いことがわかったので、地元に残ることにします。この度はありがとうございました。
お礼日時:2020/11/20 13:37