完全に私個人の意見である、というのは前提に。
基本的には消費資源の軽減ですね。艦これは兵站ゲーなので資源効率良く日々の出撃を進めることは必要不可欠といえます。しかし艦これは「途中撤退は丸損」のゲームでもあり、消費軽減と火力の落としどころを見極めることも重要です。重巡や軽空母などはそういった調整をするときに非常に良いバランスになっており、うまく使っていけるかどうかは資材効率にかなりの影響を及ぼします。
あと事実上の夜戦火力最強は重巡なのでイベント海域におけるフィニッシャーは特効艦の次が重巡であることも少なくないです。昼火力への転用、対地火力としての採用も可能なため、火力と汎用性でいえば戦艦などよりはるかに有用な艦種といえるでしょう。
ちなみに軽巡は必ずしも駆逐艦の上位互換ではありません。主な理由はその射程ですね。多くの軽巡が標準的に中射程、重巡洋艦や一部空母と競合する射程距離であり、それらと比較して昼の砲撃火力が低い軽巡が割り込んだ場合その戦闘における火力の効率が著しく落ちることが懸念されます。駆逐艦は昼の砲撃火力こそ昼連撃不可のため期待値は低いですが、例外を除き短射程のため相対的に射程被りによる砲撃順割り込みの危険性もまた低く、効率的に昼の火力を出していける確率が上がるわけです。射程調整は平時のデイリーウィークリー消化にはもちろん、高難易度海域を攻略する際の編成考察においても重要なポイントといえます。