児相の会議についてです。
児相の会議についてです。 娘二人が保護されて15日が経ちました。 夫婦面談も終わり、昨日やっと娘達と面会をすることが出来ました。 14日ぶりに子供達の顔や声を聞いてよりこの子達のために ダメな所は変えていこうという気持ちになりました。 今後の日程で、週明けの24日の午前中に会議をして上手くいけば昼には自宅へ帰れるそうです。 本来、保護期間を1ヶ月と予定していたけど四女は最後学期末テストが26日にあるので、それまでには帰りたいという風に言ってたみたいでその意向もあってか担当の方が最速で動いてくれました。 面会の時に三女は泣きながら私達に「早くお家に帰りたい」「家族と一緒にご飯を食べたい」と訴えており、私達夫婦と担当の方が後、4日で家に戻れるからもう少し辛抱してと一生懸命に励まし、何とか元気になって貰えましたが、私達自身、会議が成功するか不安です。 担当の方に会議で定期的に家庭訪問するように言われると思うけど、その辺は大丈夫ですかと聞かれたときに、私は子供達が帰ってくるために何でも条件を飲みますと伝えています。 会議が失敗する事ってあるのでしょうか。 もう少しで帰れると思ってる子供達の事を考えると会議で保護が延長された場合がとても怖いです。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 説明が下手ですみません。
家族関係の悩み・38閲覧・50