「アプレな男」ってどういった意味なのでしょうか。
「アプレな男」ってどういった意味なのでしょうか。 本田宗一郎の伝記を読んでいると、「アプレな男」といった表現が出てきます。 フランス語で「戦後」という意味らしいのですが、イマイチ意味が分からないです。 文章全体から察するに、一般的な誉め言葉ではなさそうです。 https://j-net21.smrj.go.jp/special/biography/20060222.html お分かりの方、ご教示頂きたくお願い致します。
ベストアンサー
前の回答者さんの回答で正しいのですが、具体的にいうと、戦前に育った人たちが普通に持っていたような道徳観念のない若い人たちのことを言いました。 吉行淳之介が作家の志賀直哉と話した時に「遊んだ女の子が妊娠したらどうしますか」と訊ねられ、即座に「堕させます」と答え、その自分を見る老文豪の目が明らかにアプレ・ゲールの若いものを観察する様子だった、と書いていますが、戦前の若者だったら困って悩んでおたおたしたような「不道徳」なことを、全然悩まずにサラリと即物的に判断してしまうような、古い道徳観念を持った大人たちには理解し難い若い人たちのことを「戦後派」、アプレ・ゲール、略して、アプレ、と呼びました。
1人がナイス!しています