ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 19:56
10回答
結婚式を義父母が口を出します。
結婚式を義父母が口を出します。 来年に結婚式をあげる予定になったのですが、義父母が口を出します。 費用が上回り自分たちで出せない分は、出してあげるとのことですが、まだ1度も頼らずいけています。 ですが、新郎(息子)のお色直しなどいらないから新郎は1着にしろ。や 結婚式のこのところはいらないから削るようになど言われます。 義父母に頼っていてそう言われるのは当然ですが、まだ何も頼っていないのに、そう言われるのは少しもやっとします。 私的には、新郎にもお色直しはして欲しかったです。 ですが、できなくなりましたし、主人はそれに対して、親父がそういうなら仕方ないと言っています。 (主人自身は、着替えても着替えなくてもどっちでもいいようです) どう思いますか?なにかいい方法ありますか?
ベストアンサー
要は相談して欲しいんですよ。 なんでもあなた達の好きなようにやりなさい→私達にも相談して っと変換されます。 これ、この先一生続きます。 だから先手必勝です。 コレとコレならどっちでもいいよね? っと言うものを、わざわざ、どちらがいいと思いますか?っとお伺いを立てるんです。 この先、産院やらお宮参り、七五三、入学、行事…全部口出してくるからね。 例えば 親戚の〇〇さんから、お祝い頂きました。 内祝いのお返しはどのようなものが良いですか?好みがわからなくて… 里帰り出産するので、〇〇さんには2ヶ月程一人暮らしをさせてしまう事になり、お義母さんにもご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 っと全て、サラッと言っておけばいいんです。
5人がナイス!しています