ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 0:14
3回答
極端に動物に固執する人は特定の動物(特に野良猫)には異常なまでに優しいのに、
極端に動物に固執する人は特定の動物(特に野良猫)には異常なまでに優しいのに、 なぜ周囲の迷惑も顧みなかったりとか自分と価値観の違う相手には同じく異常なまでに攻撃的になる人が多いのでしょうか? (正しく動物を愛されている方がほとんどだとは思ってます) 最近そんな人に言葉の暴力を受け嫌な思いをしたのですが、その相手は人の話を全く聞かず会話が成立しないくらい不思議な人でした。皆さんの経験に基づく、もしくはその分野に知見のある方にお聞きしたいです。
ベストアンサー
モラルハラスメントという心理です。 彼らは動物に優しいフリをしているだけなのです。 彼らは正義や優しい人を装っているだけなのです。 悪人というものは、自分の正体を隠そうとします。 なので、自分の正体を隠す為に、ボランティアや動物愛護などに 従属して、善人や優しい人を装うわけです。 警官や弁護士や住職などに装う人もいます。 そして、人の見ていないところで、悪人の攻撃性をムキ出しにします。
1人がナイス!しています
ボランティアや動物愛護を装ったカモフラージュですので、 優しそうな人には、そのような恐ろしい心理が潜んでいますので、 用心して下さい。
質問者からのお礼コメント
愛護者の暗黒面をよく理解されていますね。彼らは自分さえよければいいという身勝手な輩です。もしかしたら寂しい人生を送っているため動物にエサを与えて優越感に浸っているのでしょう。
お礼日時:2020/11/27 22:19