ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 0:57
7回答
結論からいうと部活をやめるか迷ってます。僕は、市内の進学校に通っています。部活が終わり家に帰ってくると8時で、勉強をする時間が2時間ぐらいしかなく、(朝も早いので早く起きなければならない)部活で疲れて眠気
結論からいうと部活をやめるか迷ってます。僕は、市内の進学校に通っています。部活が終わり家に帰ってくると8時で、勉強をする時間が2時間ぐらいしかなく、(朝も早いので早く起きなければならない)部活で疲れて眠気 と戦うので必死です。この生活を送っていると学力が向上しないと思います。僕は、MARCHぐらいの大学に進学したいと考えており、進研模試では唯一数学が偏差値60を越えるぐらいです。(僕は理系です。)この状況を考えると部活はやめるべきですか?僕は部活が大嫌いですが 部活をやめると大学受験の時に調査書に書かれて不利になりなるか心配ですし、他の人からどう思われるかも心配です。
志望校は防衛大学校です。
ベストアンサー
>部活をやめると大学受験の時に調査書に書かれて不利 今でもそういう都市伝説まがいの嘘を信じてる人がいるんだね、そういう情弱を克服した方がいいよ。 まず部活を辞めても何の不利にもなりません。 1.大学の一般入試は当日の試験の点数のみ、それ以外は一切考慮にいれない。 2.学校推薦入試は受験資格にある条件は評定平均値のみ、それ以外は一切考慮にいれない。 3.人数制限のある指定校推薦の場合は受験資格は評定平均値+アルファ アルファは高校の基準による。停学などの特別指導をされたらアウト、欠席日数の多い者は不利、同じ評定なら学部が指定する教科の成績の良い方、生徒会長とかやってると有利、部活は最後・・・全国大会に出たレベルなら有利、県大会ベスト8以下はどーでもいい、部員を辞めてもマイナスにはならない。 あくまで一般的な高校の話だけど、部活を3年やってあったとしても最大加点は3点(全国大会なら10点、部長なら5点くらいはあるかも)、その3点のために無駄な時間を費やすより、その時間を勉強して評定を0.1上げたり5点アップするほうが効率的なことは進学校の生徒ならワカルでしょw まして進学校なら指定校推薦よりは学校推薦や共通テスト・一般入試組が多いはずで、そんなのに部活は全く評価対象外です。 どこで何を吹き込まれたのかしらないけれど、この回答が嘘でないということも含めてもっとよく調べた方がいいねw 他人からどー思われるかは知らん、けど どー思われても嫌いな部活なんだしもともとやる気もないんでしょ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/21 14:42