産み分けで女の子希望です。 妊活スタートしたばかりで、アプリに頼り過ぎて排卵期の把握ができませんでした…
産み分けで女の子希望です。 妊活スタートしたばかりで、アプリに頼り過ぎて排卵期の把握ができませんでした… 基礎体温が下がった日の夜に仲良しした結果になり、いわゆる排卵2日前3日前には仲良し出来ずでした。 そこで質問です。 排卵期に入り(基礎体温が底辺に来たタイミング)2日から3日間の間のいずれかのタイミングに排卵は起こる。(6割は基礎体温底辺あたりに排卵) と認識しているのですが、 もし、排卵が基礎体温底辺に来た時から3日後に排卵したとしたら、Y精子よりX精子が生き残る状態なので女の子の可能性は高くなりますか? 少しでも希望を持ちたくて。。。 18日7時時ごろ 基礎体温底辺 18日23時ごろ仲良し♡ 19日20時ごろ〜20日20時ごろまで排卵痛感じる 基礎体温は、 18日7時ごろ底辺 20日7時すぎまで上昇 21日7時には少し下がる。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 9:48
排卵のタイミングは個人差がありますが、多いのは基礎体温の下がった日の当日か翌日に排卵すると言われています。 質問者様が底辺と言われるのは基礎体温が最も下がった日ではないのでしょうか?
質問者様が底辺と言われるのは基礎体温が最も下がった日ではないのでしょうか? →そうです! ご回答ありがとうございます! そうすると、産み分けの観点でいうとタイミング的に男の子が生まれる可能性が高めですよね…
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました!とても参考になりました!
お礼日時:2020/11/25 22:41