ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 17:07
4回答
転職し、仕事を始めましたが続く気がしません…。こんなものでしょうか。
転職し、仕事を始めましたが続く気がしません…。こんなものでしょうか。 前職は5年勤続しており、部署立ち上げから携わっていました。勤務日数や仕事は多かったですが、1日の勤務時間は短く、18〜19時には帰れる環境でした。 転職し、研修中で非正規雇用のためたかが5時間の勤務で、まだ2回目ですが、今後に不安があります。社員になると10〜21時ごろまでとか、社員の方の働きを見ていると、自分にできる気がしません。 ただ、このコロナ禍で、新入社員の採用を中止する会社もある中で中途で雇っていただいたことは奇跡に近いかもしれず、辞めるのも不安です。(実際私は5社ほど落ちてます) 仕事をしていない期間があったから、体力がもたなかったり不安になるのでしょうか。 はじめから不安なら続かないのでしょうか。 転職経験された方の意見などあったら伺いたいです。 厳しい意見もあるでしょうが、 できるだけお手柔らかにお願いします、、。
職場の悩み・84閲覧
ベストアンサー
>転職し、研修中で非正規雇用のためたかが5時間の勤務で、まだ2回目ですが、今後に不安があります。社員になると10〜21時ごろまでとか、社員の方の働きを見ていると、自分にできる気がしません。 何度か転職しているが、だいたい一番キツい(楽しくない・息苦しい)のが「研修」のとき。 そしてその後、仕事に慣れるまでの数ヶ月なんかは、続く気がしないし、不安とか若干の後悔とか「負の感情」ばかりに苛まされる。 でも、慣れてきて「自分の仕事」が出来るようになってくると、嘘のように楽しくなり、成果も上がるようになってきて、あっという間に月日が過ぎていく…ってパターンが多いかな。 >社員になると10〜21時ごろまでとか、社員の方の働きを見ていると、自分にできる気がしません。 今は全く想像つかないから無理もない。 しかし、慣れてきて仕事が楽しくなってきたら、時間があっという間に流れるようになる。 当たり前のように、毎日12〜13時間勤務してても苦ではなくなる。 「やらされてる」んじゃなくて「やらねばならぬ」って自主性が出てくるからね。 とりあえず、まずは「楽しくなる」までの数ヶ月が勝負。 そこは忍耐の期間になるかもしれない。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/21 21:17
ありがとうございます。転職なさった方からの経験、とても参考になりました。 初めての転職&出来上がってる環境に1人で身を置く(同期がいない)ことでとても苦しい気持ちで、すこし後悔もしていました。 自分が弱く、甘い人間なのかと悩んでいましたが、貴方様も同じだったと聞いて少し安心しました。 プライド高めの負けず嫌いで、忍耐強い性格だと自負しているので、楽しいと思えるまで頑張ります。
質問者からのお礼コメント
みなさま、回答ありがとうございました。 頑張って続ける!と意気込んだのですが、 勤務後倒れてしまい、勤続出来なくなりました。
お礼日時:2020/11/25 23:34