ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 18:15
12回答
宗教の勉強がしたい。 特定の宗教にすがるつもりはありませんが、信仰で育てられた価値観の大切さを最近感じます。
宗教の勉強がしたい。 特定の宗教にすがるつもりはありませんが、信仰で育てられた価値観の大切さを最近感じます。 私は中年期を迎え、悩みが増えてきました。 自殺率の上がる年齢です。 信仰があると自殺率が下がると聞いたことがあります。 繰り返しになりますが、特定の宗教にすがりたいというわけではありません。 ただ、宗教を勉強したくなりました。 中年期の人間が宗教から生きかたを学ぶには、どんな方法がありますでしょうか。
ベストアンサー
宗教を学ぶ第一歩は、その宗教の歴史を学ぶことです。 なぜなら、その宗教の経典にどれほど素晴らしいことが書いてあろうとも、 その宗教が辿った道が悲惨なものであれば学ぶに値しないからです。 その教派の訴える歴史ではなく、外部の者の客観的な視線で書いた 書籍を読むことをお勧めします。 >特定の宗教にすがるつもりはありませんが これは難しいことです。 なぜなら言っていることも、辿り着く場所も、教えが真実かどうかも 分からないからです。 「すがる」ことを目的とする宗教があれば、自らの修行によって 達することを目的とする宗教もあります。 世間ではよく「神仏」と言いますが、神と仏とは全く違うものです。 ともあれ、宗教を学びたいということであれば、上記しましたように 歴史を学ぶことをお勧めします。 最初に幹を学び、徐々に枝、葉と細部に行きます。 最初から「宗派」などの葉から始めますと、何が何だか分からなく なります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/21 19:14
ありがとうございます。 昔、いろいろな宗教の教典を少しだけ読みました。難しかったです。 でも難しくても歴史は大切ですよね。 あきらめず学びたいと思います。 最近、身内を亡くしました。 それ以外にも、色々なことがありました。 人間の限界や、人が人を裁くことの限界も知りました。 この先の人生は、人間を超えた存在を感じながら、都合よくブレることなく一貫性を持ち自分を律して生きていきたいと思ったのです。 たまたま、知り合いのしっかりした人たちはそれぞれ信仰を持っていました。 尊敬できる人たちです。 育った家の価値観が安定しているんだろうなと思いました。 単に、裕福な家庭だっただけという可能性もありますが...
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます。皆様との対話だけで、すでに得られるものがたくさんありました。心から感謝します。 これだけ色々な方がきちんと考えていらっしゃる、宗教や心というのは普遍的で深いものですね。勉強します。
お礼日時:2020/11/23 16:48