今高校2年で吹奏楽をしている者です。
今高校2年で吹奏楽をしている者です。 自分はパーカスをしていて、2年生のパーカスは1人です。後輩が4人いて、もうすぐ先輩もいなくなり、自分たちが引っ張っていく番になります。 なのですが、中々自分に自信が持てなく、3年になりそうな今でも後輩たちに無理をさせてしまったり、気を使わせてしまうこともあります。 指示がまともに出せなかったり、練習でいい雰囲気を自分で出せない、適当にはなりたくなくて色々考えてみるのですが雑になってしまうなどたくさん問題点があります この自分を変えて、皆のことを引っ張って行けるようになりたいです。 誰かから、アドバイスを貰いたいです 後輩たちに何かを残して行けるような先輩になりたいと思っています
ベストアンサー
本気に取り組み、一つ一つの部分に丁寧に向き合えば大丈夫だと思います。 実際に質問者様は自分の駄目なところを理解してらっしゃいます。でしたら、あとは頑張るだけです。先輩が本気で頑張っている姿をみれば、後輩も本気で頑張ってついてきてくれます。仲間を信じてください。先輩だからと気負うことなく、同じ部活の、同じパーカスの仲間として、接してみるのも大事だと思います。 もし、本気で後輩や部活に向き合い、いい音楽を作り上げることが出来たのならば、それは自分にとっても後輩にとっても価値のあるものです。 最後に、質問者様には、ちゃんと向き合おうという姿勢があるので、深く考えなくても大丈夫だと思います。高校の中で作り上げる吹奏楽というものは、毎年少しずつ違い、1年という短い間にしか存在しない拙くて儚い幻です。今しか出来ない音楽を、頑張って作り上げてください。そうして出来たものは、きっと誰かに届き、誰かを感動させるものでしょう。 何があっても逃げないでちゃんと向き合う。これが一番大切です。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 大切な考えやいざと言う時のことを教えて貰えてがんばるぞ!っていう気が出てきました。 今のこの1年、最高な1年にしたいと思っています。 本当にありがとうございます!
お礼日時:2020/11/30 22:37