第二次世界大戦中(終戦前まで)、南樺太にロシア人は住んでいたんですか?
第二次世界大戦中(終戦前まで)、南樺太にロシア人は住んでいたんですか?
ベストアンサー
居なくはない、と言ったぐらいではないか、と思います。太平洋戦争中の数値ではありませんが、昭和10年の国勢調査の結果を樺太庁がまとめたものが、国立国会図書館デジタルコレクションで見られます。 ↓のP19の下の方に『旧露西亜人は201人』とあります。 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462131/36 そして、(男性人口が女性人口を上回る)男超過が、外地人・外国人は特に著しいが、最もその程度が低いのが旧露西亜人で、女性百人に対して男性が107.22人、とか言った事が書いてあります。(ちなみに、内地人は125.93人です。) って事は、この二百人余りのロシアの多くは、単身赴任とか出稼ぎとかではなく、家族で南樺太に定住していたのだろう、と思います。って事は、太平洋戦争中も、いたのだろう、と思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます(^_-)-☆
お礼日時:2020/11/26 22:27