ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 22:23
5回答
ピアノの先生にお伺いします! 今年の4月から、年少の私の娘と年中の従兄弟の子どもがピアノ教室に入会しました。
ピアノの先生にお伺いします! 今年の4月から、年少の私の娘と年中の従兄弟の子どもがピアノ教室に入会しました。 一緒に入会したこともあるのかもしれませんが、毎回レッスンの度に先生が2人を比べて娘のダメ出しをされます。 性格も関係してくるとは思いますが、集中力の無さなど娘がこれから頑張らないといけないことが沢山あるのは承知しています。 でも正直、発達段階的に1歳上の子といつも比べられることに違和感がありまして… 幼児の1年間はとても大きい気がします。 最近はとてもモヤモヤしてレッスンを終えて帰ります。 そこで質問ですが、同じ時期に始めた3歳と4歳の幼児にでも同じレベルを求めるものなのでしょうか? どなたか教えてください!
皆さまありがとうございます! 先生とは何でも話せる方で、今度また言われたら、比較はやめてください2人ともモチベーション下がります と一度言ってみてようかと思うのですが、どう思われますか?
ピアノ、キーボード | 幼児教育、幼稚園、保育園・85閲覧
ベストアンサー
比較はだめかと思います。 全く同じようなケースで他の教室からうつってこられた生徒さんがいます。 「いつも従兄弟(1〜2歳上)と比べられて…娘は集中力もないですし、従兄弟と比べたらできないかもしれません」 と自信を失っており、 比べられていつも注意されているその子もピアノは好きだけれど先生が嫌だから行きたくないと言い始めたようです。 今では両手で色んな曲を弾いており、楽しそうに数年通っています。 本当に先生に出会えて年々上達しており、主人も本当に変えてよかったね!とのことでした。 一年は大きいと思いますし、まず誰かと比べるのがおかしいと思います。 人それぞれ進むペースも色々ですし、、 同じ学年であってももちろん比べてはいけないことかとおもいます。 教室をおもいきって変えることがおすすめです。 兄弟であっても私は比べません。 その子その子、個性色々です。 補足について いくらなんでも何でも話せるといったとしても相手は講師でプライドもあるかと思います。 習い事の先生に指摘ですからね… 何言われても思われてもいい勇気があるなら言われてもいいかなと思いますが、、 何年教えられてるのかは分かりませんが、そのスタイルで今まで来たんだと思います。 なのでそれを否定?指摘?こういう指導にしてほしいと言うと…気まずくなるか余計思われることもあるかとおもいます。 言わずにスッキリ他の教室にかえられる方がいいかと思います。 私なら何も言わず適当な理由を言って変えます。従兄弟も習っていますからね。気まずくならないようにしたほうが…
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 皆さまにもお礼申し上げます。 もう少し様子を見て教室を変えることも考えてみます。
お礼日時:2020/11/30 22:05