12月の末に友人の結婚式があります
12月の末に友人の結婚式があります コロナで一度延期になって日にちが変更になったものですが、最近コロナの新規感染者が多いですし寒くなってきてどんどん蔓延していくと思います。 式を挙げたい気持ちはとても分かりますが、参列者のことを考えたらまた延期にするべきじゃないのでしょうか? 友人のことは祝いたいですができるだけ人の集まらないところには行かないようにしているので怖い気持ちがあります。 あなたが式を挙げる立場でしたらどのような対応をされますか?
2人が共感しています
ベストアンサー
私が式を挙げる立場であれば、延期出来るのであれば延期すると思います。 丁度妹が挙式予定なのですが、このご時世であってもキャンセルや延期するのに式場によっては数百万掛かるそうです。妹のところは一度目の無料は無料だったが、二度目以降は100万、キャンセルには200万以上掛かる為キャンセルする勇気が出ないと言っていました。 参列する側が不安なのは本人たちも分かっていると思うので、伺えない旨を伝えてキャンセルされるのは良いかと思います。 が、式自体を延期にするべき、キャンセルするべきというのは挙げる本人達が一番思い悩んでいるところだと思うので、親しいご友人であれば責めないであげてほしいなと思います。
10人がナイス!しています
キャンセル料を考えたら難しい決断ですよね… わたしもセコいことを言いますと参列をキャンセルした際も会費は払わないといけないのかなー。。。と考えてしまいます
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 もう1週間ほど様子見してみようと思います・・・
お礼日時:2020/11/23 3:49