ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 12:56
1回答
長くADSLを使ってましたがこの度はGMOドコモ光回線ipv6プラスに変更しますが端末が複数台所有しておりテレビ2017年VIERA55はケーブルテレビですがWIF
長くADSLを使ってましたがこの度はGMOドコモ光回線ipv6プラスに変更しますが端末が複数台所有しておりテレビ2017年VIERA55はケーブルテレビですがWIF Iで繋がってますその他は各種WIFI接続されてます。そこで本題ですがipv4(pppoE)からipv6プラスに代わった場合のWIFI端末接続にどの様な影響が出るでしょうか、経験者の方々お知らせください。ipv6の非対応の端末が見極め出来ませんので、宜しくお願いします。
インターネット接続・21閲覧・250
ベストアンサー
ipv6プラスではなくv6プラスです、これはただのipv6とは違いipv4 over ipv6となりipv4及びipv6両方が使えます。 (そもそもipv6だけだと対応サイトしか接続できませんので使い物になりません) よってローカル側は今まで通りipv4でもipv6でも使えますので、機器がipv6非対応だからとか気にする必要はありません。
それより気にするのは大元のルーターがv6プラスに対応しているかどうかです、これに対応していないとv6プラスでの接続は出来なくなりpppoeでの接続になります。 プロバイダからレンタルするルーター、もしくはフレッツのホームゲートウェイであれば対応していますが、ONUしかレンタルされずルーターを自身で用意する場合はv6プラス対応のルーターを用意してください。
質問者からのお礼コメント
有難う御座います
お礼日時:2020/11/25 21:57