ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 15:30
2回答
カテマスの人の回答って、適当なものとか質問からずれているものが多いと思いませんか。
カテマスの人の回答って、適当なものとか質問からずれているものが多いと思いませんか。 はっきり言って、カテマスじゃない人より役に立たない回答が多いです。たまにいる本当に詳しそうな人も高飛車というか上から目線で感じ悪かったり。 カテマスになるには、ベストアンサー率とかは関係ないんでしょうか。 適当な回答を数だけこなせば、カテマスになれるのですか。
Yahoo!知恵袋 | レディース腕時計、アクセサリー・37閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
先日も、 カテマスは回答数が多ければなれるのか? BA率は関係ないのか? という同様の趣旨の質問がありましたが、 カテマスはBA率や回答数に関係なく、 「一定の期間内に質問者からBAに選ばれた数の多い順」で決まるため、 BA率の低い人がカテマスになるには、 適当な回答を乱発して結果的に多数のBAを得ることになってしまうため、 そうした一部のカテマスの回答が目立ってしまって、 《カテマスの人の回答って、適当なものとか質問からずれているものが多い》 という印象をもたれることになっているようですね。 例えば、 同様の趣旨の質問に対して、 「BA率は多少顧慮されています」と回答したり、 「ベストアンサー率は関係ございません」と回答したり、 その時々で平気で違うことをいうカテマスもいますので……。 ちなみに、 先日の同様の趣旨の質問への私の回答からの転載になりますが、 https://archive.vn/EFUmr#selection-782.1-797.2 (回答受付終了が近付いたら自分で取り消す可能性があるため魚拓にしています) カテマスは、各カテゴリごとに「一定の期間内に質問者からBAに選ばれた数の多い順」で決まりますので、 いくら回答数が多くてもBAに選ばれなければカテマスにはなれませんし、 BA率もまったく考慮されていないので、 BA率が1%のカテマスも存在します(例えば、現在のSSカテのランキングの人など)。 具体的な選出基準は、 「ランキング」はカテマス更新日(基本は毎週月曜)の直近2年間以内に質問者からBAに選ばれた数の多い順で3名、 「急上昇」はカテマス更新日(基本は毎週月曜)の直近2週間以内に質問者からBAに選ばれた数の多い順で2名、 となっています。 カテマスの選出基準についての具体的な論拠となる実例は、 次の回答などで提示しています。 ・基本的な基準(2018/12/11の回答) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13200018983 ・2020年2月の回答受付期限の仕様変更後の基準(2020/6/7の回答) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10226286485 ・カテマスの基準を満たす人がいなかった場合(2020/6/22の回答) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10227190395 ・カテマスの選出基準の仮説の推移 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10227065790
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
この質問の回答者の一人が、まさしく適当な回答をしているカテマス張本人とは、やはりカテマス適当回答者の割合は高いですね! 本当、適当な回答やめてほしいです、カテマスさん!!
お礼日時:2020/11/23 17:18