アゲハ蝶の蛹の越冬についてです。 我が家のキンカンの木には毎年沢山のアゲハ蝶が卵を産み蝶となり巣立っていきます。
アゲハ蝶の蛹の越冬についてです。 我が家のキンカンの木には毎年沢山のアゲハ蝶が卵を産み蝶となり巣立っていきます。 今回、1匹の幼虫が人の出入りの激しい場所で蛹になってしまいました。 場所が悪いので、移動をさせたいのですが、手で取っても大丈夫でしょうか? 紙で蛹ボックスを作り、容器に入れて外(東側のベランダ)に置いておく予定ですが、特に気をつける点とかはありますか? よろしくお願い致します。
昆虫・43閲覧
ベストアンサー
蛹化から4〜5日経過してしっかり固まっていましたら外して移動させても大丈夫です。 軽くつまんで両端の帯糸を切り、そのままゆっくり上に移動(スライド)させるかお尻の先の直ぐ上あたりの壁にセロテープを貼ってゆっくり剥がすと外れると思います。
日当たりの良い場所での保管は日光を浴び続けて蛹の体温が上昇し真冬でも羽化してしまうことがあります。 できるだけ直射日光が当たらない日陰で保管することをお勧めします。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 今日、蛹の形になりまだ動いていますので、もう少ししたら移動させたいと思います。来春アゲハ蝶になってくれたら嬉しいです。
お礼日時:2020/11/26 17:44