地震について。どこかのサイトで高層建築物の方が実は耐震性があると書いてあったのですが、低い建物の方が地震に強いし被害も少なくすみますよね?
地震について。どこかのサイトで高層建築物の方が実は耐震性があると書いてあったのですが、低い建物の方が地震に強いし被害も少なくすみますよね?
ベストアンサー
高層建築物の場合は、長周期地震動が心配です。 マグニチュードの大きい地震の時、周期の長い地震波が多く出ます。この地震波は震源からの距離が遠くなってもなかなか減衰しません。2011年の東北地方太平洋沖地震の時、東京の高層ビルはもちろんですが、大阪の咲洲庁舎が大きく揺れ、建物の倒壊こそなかったですが、内部はかなりひどい被害を受けました。 ということで、高層ビルは建物倒壊ということはないと思いますが、大地震の時の揺れはかなり大きく、内部の被害は大きくなる可能性があります。 低い建物の場合は、長周期の揺れに対しては強いですが、周期1秒程度の揺れに対しては弱いです。低い建物の場合、耐震性の強い建物ならいいのですが、耐震性の弱い建物もあるので、被害が少なくて済むかどうかはその建物によります。 要は、地震の時どの程度の周期の地震波が卓越するかによります。長周期だと高層建築物のほうが危険、短周期だと低い建物のほうが危険です。
質問者からのお礼コメント
低い建物の方が必ずしも地震に強いとは限らないんですね。皆さんご回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 22:00