水槽で使用するPSB(光合成細菌)について PSBの効果について調べれば調べるほど分からなくなってきました。
水槽で使用するPSB(光合成細菌)について PSBの効果について調べれば調べるほど分からなくなってきました。 PSBは水槽の環境を良くすると言うWebサイトを多く拝見しました。一方で、バクテリアは死滅してしまうので効果はないというサイトもあります。 色々なサイトを見た結果、私の認識はこうです。 嫌気性バクテリアは酸素のある環境では即死してしまう。 →光合成細菌は嫌気性バクテリアなので、エアレーションや濾過装置を使用している水槽の中では生存できない。 →バクテリアが死んでしまったら、水槽の浄化作用への効果がない。 私の認識が違っていたらご教授頂けないでしょうか?効果があるのであれば、使用していきたいと思っています。
1人が共感しています
ベストアンサー
そんな高い物でもないので、難しいことを考えずに一度使ってみればいいと思います。 自分で効果が感じられれば使えばいいし、感じられなければ使わなければいいってだけですよね。 PSBに関しての情報はよく見ます。 ここでの質問や回答もそうですし、YouTubeでのレビューなどなど。 あくまで私の中のイメージですが、効果があると言う方でも使う場面は局所的であり常用している方は非常に少ないです。 効果がないという方はそもそも上手く水を作っており手を加える必要がない方達ばかりです。 そんな私の中でのPSBの結論ですが「無くても良いけど使い所はある」です。 私は例えばカラムナリスが蔓延した際には大量換水(8割以上)とろ材洗浄(うちでは水道水で)を同時に行います。 これくらいでは白濁りすらしません。 そして改善が見られなければろ材を全て同時に新品にするのですが、ここまでするとさすがに白濁りします。 そういう場面では気休め程度にPSB使いますね。
3人がナイス!しています
既にPSBは試用済みで、自分で培養もしてみました。 PSBは効果があるorない という事よりも、 PSBが水を浄化をするのであればその理屈について知りたいです。
質問者からのお礼コメント
美容系の商品の例えで腑に落ちました! 分かりやすかったです。 ありがとうございました(*´ω`*)
お礼日時:2020/11/24 6:31