ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 12:22
2回答
来年小学校を卒業する娘を持つ母親です。
来年小学校を卒業する娘を持つ母親です。 今年、6年の学年部になり、今月から卒業式の準備が始まりました。 学年部は私を含めて4名。 私は、卒業式で保護者代表の挨拶をする人を探す担当になりました。 団地に住んでるため、まずは団地内に住んでる6年生の保護者に連絡を取ってみたものの、全員断られました(当たり前ですよね) 「まだ探すチャンスがある!ダメなら私がやる覚悟だ!!」と思っていた矢先、役員してる友達から「保護者代表の挨拶?そんなん学年部長がやるもんよ なんであなたがする人を探したり、あなたがしなきゃならないの 」と言われましたが、そんなもんなんでしょうか? もちろん、学校によっては違うのでしょうが、言った人それぞれ、違う小学校に通ってるお子さんの保護者です。
小学校・35閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
うちの子の学校はそういう。 学年部長がやるとか本部役員がやるとかにしちゃうと。 そもそもその役をやってくれる人がいなくなるからって。 変な前例は作らず。慣習も残さないようにして。 単年度毎で良いやり方を考えて選出する。ってことにしてある。 で。そもそも卒業生保護者代表挨拶は。 学校がPTAに依頼する形だからって今年度は。 本部役員と学年の担任先生たちとで話し合って。 先生から声を掛けて貰ったりして進めてる感じで。 学年役員さんたちは全く動いてない。
質問者からのお礼コメント
コメントありがとうごさいます。 学校によってやり方が違うのは当然なのは理解してましたが、他校の保護者数名に言われると「それが常識なんだな」と錯覚を起こしそうになりました。
お礼日時:2020/11/25 12:17