なぜ海外駐在員はゴルフの好きな方が多いですか?
なぜ海外駐在員はゴルフの好きな方が多いですか? ゴルフをやる費用が日本より遥かに安いこと以外の理由を教えて下さい。女性駐在員の場合、ゴルフもやりますか?
1人が共感しています
ベストアンサー
もともと好きだったのが海外駐在員になってプレーする機会が増えたから、さらに火が着いちゃったって感じじゃないですか。 プレーの機会が増える要因として ・ 国によってはプレーフィーが安い ・ プレー仲間が増えやすい。 ・ 企業間や日本人同士の交流が盛ん。 なんじゃかんじゃと何んらかのサークルに入ってる。 ・ 駐在員の役職が高くなるから。 2番と3番は似たような理由です。 海外で日本人同士ってだけで共通項が生まれます。 日本でだったら相手にもされない(しない)企業や人であっても海外ではそんな垣根がなくなりがちです。 でゴルフされるなら今度ご一緒にってよくなります。 4番目はある駐在員の詠んだ俳句が分かり易いでしょう。 「ここでは社長、日本に帰ればただの課長」 現地法人の社長って親会社から派遣された普通の社員ですからね。 役職が高けりゃゴルフでもってなるのでしょう。 女性駐在員もする人います。 特に営業職だとやらなきゃいけない状況ってのもアルアルですから。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様のご回答有難うございます! お世話になりました。
お礼日時:2020/12/4 12:34