「地殻」と「海洋プレート」は全く違う概念です。
単純に言えばプレート=岩石圏(リ ソスフェア)であり、言いかえればプレート=地殻+最上部マントルです。
地表から モホ面までが地殻で,厚さは海洋地域で約5km、大陸地域で約30kmです。
その下がマ ントルですが、地下約100kmの深さのマントル中に地震波の速度が数%遅くなる柔ら かい層(低速度層)があり、それより上が硬いプレートです。
低速度層はアセノスフ ェアとも呼ばれます。
海嶺や島弧の下では、プレートが薄くてアセノスフェアが地殻の直下まで上昇してきている場所があり、そ こでは地殻=プレートということになりますが,他の多くの場所ではプレートはもっ と厚くて、100km程度の厚さがあるということです。
地殻は長石を主とした花崗岩や玄武岩・斑レイ岩でできていますが,最上部マント ルは長石を含まないカンラン岩でできています。
低速度層ではカンラン岩が部分的に 溶けていると言われています。