ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 23:19
8回答
サラリーマンからの就農について相談させてください。
サラリーマンからの就農について相談させてください。 農業に限らず、子供持ち&中高年で異業種から転職した方、またはご存知の方いたらご意見下さい。 転職して、 幸せになった(なりそう)/不幸になった(転職辞めたほうが良い) のご意見お聞きかせ下さい。 当方、 ※私40歳、妻40歳主婦、小学生の子供3人の5人家族構成、持ち家ローン借金なし。千葉県。私個人で使える貯金100万円。 ※将来的に農業での独立を目指し、先ずは農業法人への就職を考えていて、 内定貰えそう。通勤圏内。 今の会社が年収600万で農業法人の年収300万で約半分になります。 ※農業法人で2年ほど学び、その後独立したいと考えています。 転職理由は4つあって強いものから、 ①大学も農業系学部卒、昔から農業に興味があってバリバリ農業で稼ぎたい。 ②会社がリモートワーク推奨で鬱気味。不眠症の診断書もらう。 ③今の上司と1年。ウマが全く合わない。たまに殺意が湧きそうになる。 ④今はそこそこ大企業務めだけど、いつリストラ始まるかわからない。リストラが無くても今後の昇給も見込めない。 何卒よろしくお願いします。
1人が共感しています
ベストアンサー
農業者です ご近所に新規就農者もいますし、地元の新規就農サポートについて報告を受ける立場にもいます。 異業種からの就農はよくある事です。 バリバリ稼ぎたいのでしたら、農業じゃない方がいいと思いますけど。 お子さんが3人で小学生、10年後には大学生として相当の学費が必要ですね。高校生でもそれなりです。 ローン無し持ち家で、共働きならそれなりの所得でしょう。 そこそこの会社で40歳、自己資金が100万ですか・・・ 持ち家を売却し、退職金を元手にするするつもりですか。 農業法人に就職しても独立なんかできませんよ。 単純な下働きで、経営や生産技術など学べません。 それよりも②の鬱で診断書・・ メンタル面に障害がある経営者は最悪です。 家族を巻き添えにしてボロボロになるケースを何度も見ています。 農業経営者は孤独との戦いです。 殺意を抱く上司がいないので、同居の家族とトラブり酒と女に逃げる奴もいます。 既存の農業者との付き合いはもっと大変です。会社では仕事仲間と商売相手と割り切って付き合えますが、ご近所で私生活の境が無いわけですから。 20代の農業系学部の経歴など役に立ちませんよ。 結論ですが、農業は辞めた方がいいでしょう。 こんな質問するよりも、本気なら就農する場所や作物を調べるのは簡単です。資金の計画から作業計画まで作る事が出来ます。 休日に現場へ行って話を聞く、アルバイトで体験することもできます。 いろんな自治体が説明会を開いています。 40歳で「経営者」の素質が備わってないなら無理です。 素質があるなら、鬱にならないし上司ともぶつからない、リストラの対象にもならない。こういうことが理解できてませんよね。 厳しいことを書きましたが、新規で農業に取り組んだ方の6~7割は借金を背負って夜逃げか破産しています。報道されないだけです。 成功されている例の多くが、実家が資産家で初期投資について援助を受けています。新規で経営者になるってことは医者になるより難しいんですよ。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/25 23:32
ありがとうございます。 書き方上手くなくてすいません。 明確に鬱病というよりは、毎日在宅勤務でモニターだけ眺めていると、このまま人生終えてしまうのか、と自分のやりたい事を考えてしまった次第です。 (実際には10年前にうつ病で完治経験あり) 今の上司とだけは合いません。感謝している部分もあるのですが、時々、お互い口調を荒げるようなやり取りをしてしまいます。 >新規で農業に取り組んだ方の6~7割は借金を背負って夜逃げか破産しています。 ⇒確かに雑誌や本では良い面ばかり書かれていますね。 実際に就農者に話を聞いてみると大変だといった話が多いです。 厳しい言葉ありがとうございます。 ですが、言われてみて考えた直してのですが やりたい事やろう、と今回は振り切ってしまうかもしれません。 頂いた言葉をかみしめていきます。
質問者からのお礼コメント
厳しいお言葉ありがとうございます。 自分の弱い部分を指摘されて、目が覚め、見直そうと思いました。 数年後には今言われた事を、 糧にできているようになっていたいです。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 23:32