ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 1:47
4回答
息子との不動産のやりとりの件での質問です。
息子との不動産のやりとりの件での質問です。 法律に詳しい方宜しくお願いします。 実は古家(庭付き一戸建て築40年以上)を目下、三男と嫁、子供1人、嫁の父親の家族に月3万で貸していましたが、今回500万貯まったので、居住中の古家+土地を買いたいと言ってきました。 息子が司法書士の人に知り合いがいるから用意した譲渡関係書類に署名捺印してくれというので主人は言われるまま作業をしました。 しかし、今日で2週間程経ちますが、手続きが完了したとも、勿論お金を振り込んだとの連絡も来ません。 三男は当家を継いだ訳ではなく、婿養子になりましたので、あちらの父親と嫁に完全に尻に敷かれていて、あちらの二人に言うなりの状態です。 恐らく先方の父親がしたたかな性格なので、今回のこの一件も、その父親からの入れ知恵だと思います。 こちらとしては、将来主人が亡くなったら自然に相続が発生するのでそのままにしたかったのですが、老後の足しになると思い、500万ならと生前では有りますが口頭で約束しました。 しかし依然として払う意思が感じられないので、もし先方の父親が出てきて金惜しさに払わないという場合には、搾取として500万をはらわない先方の父親と息子夫婦を訴えることはできるでしょうか? 当家では、本当はその500万を頭金にして息子家族が自分達でローンを組んで別の家を購入し住んで欲しいのが本音です。 親子のこう言ったやりとりで、口約束で、尚且つ書類だけあちらが勝手に登記を終えてしまったら、主人立ち会いでなくても登記手続きは可能なんでしょうか?勝手なことがなされても、こちらは何もできないのでしょうか? もしこのまま500万払わないと言うなら、所有権移転をするつもりはありません。 もし既に所有権移転されていても無効に出来るのでしょうか? 詳しい方ご回答宜しくお願い致します。
法律相談・47閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
>息子が司法書士の人に知り合いがいるから用意した譲渡関係書類に署名捺印してくれというので主人は言われるまま作業をしました。 「作業」+印鑑証明を渡していたとしたら、アウトだと思ってもらって差し支えありません。 >搾取として500万をはらわない先方の父親と息子夫婦を訴えることはできるでしょうか? 贈与契約書だったのならば先方は主人に払う必要はありません。売買契約書だったのならば原則として買主に支払いを求めることはできます。 なお、父親と息子夫婦を訴えると言うことですが、買主に代金支払いを求める以外については、何が理由で、また、その証拠は何があって訴えると言う話なのか読み取れませんでした。 >口約束で、尚且つ書類だけあちらが勝手に登記を終えてしまったら、主人立ち会いでなくても登記手続きは可能なんでしょうか? 書類への「作業」をしたのであればそれは口約束ではありません。 司法書士が実際に関与したかどうかは分かりませんが、その書類で本人申請もできます。 >勝手なことがなされても、こちらは何もできないのでしょうか? 売買契約だと言う証拠があれば、代金支払い請求の訴訟が出来ます。 場合によっては所有権移転登記の抹消登記手続き請求の訴訟もできます。 >もしこのまま500万払わないと言うなら、所有権移転をするつもりはありません。 売買の法律要件が全て揃ったのであれば、(形式的に言えば、所有権移転の合意が解る書類があれば)、既に所有権が移転しています。おそらく貴方は、所有権移転登記がされているかどうかの話をされているのだと思いますが、所有権移転と所有権移転登記は同じものではありません。 また、「するつもりが無い」と言っても、書類等で見て「するつもり」が明らかならば所有権移転登記申請はできてしまいます。 >もし既に所有権移転されていても無効に出来るのでしょうか? 所有権移転は無効となる理由があれば無効なのですが、質問内容を見る限りは特段は見当たりません。 なお、所有権移転登記の抹消ができるかどうかは、無効になる理由があるか、契約が取消になる理由があるか、合意解除ができるか、さらにそれらの手続きに当事者全員が合意するか(またはそれらに代わる裁判があるか)、以上によって抹消できるかどうかになります。 貴方は「法律に詳しい人」と言うことを指定して回答を求めていますが知恵袋は遊びでしかありません。本当に困っているのならば弁護士に相談してください。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 1:14
ご親切で詳しいご回答をありがとうございます。 作業+印鑑証明を渡していたらアウトということで愕然としました。 売買契約の証拠との事ですが、主人は私に対しバツが悪いのか、何の書類に署名等したのか教えてくれません。 元々人の良いところのある人で、過去にも困ってる人にお金を貸して踏み倒される事が何度か有り、懲りたと言っていたのですが、さすがに今回は息子だから滅多な事は無いだろうと考えていたようです。 払わなければ渡すつもりがなくても、「特段の理由」が無ければ相手側のものになってしまう可能性が高く、抹消できるか否か解らないとの事。 今回も主人の人の良さにつけ込まれたようで悲しいです。 しかし、今回の息子夫婦の件でこちら側の夫婦仲までまずくなるようなら、いっそ生前贈与と思って諦めるしかないかとも思い始めました。 本当に丁寧なご回答ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ご親切な回答を数人の方々から頂き、大変参考になりました。 貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました。 どちらも丁寧なご回答で、どなたのをベストアンサーにするか非常に迷いましたが、最後に頂いたこちらのご回答にさせて頂きます。 ご回答頂いた方々には、心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 9:13