ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 2:27
1回答
中学生です 学校が気楽に行けないというか、居れないです。周りの目を気にしたりして自分らしく自分の判断が出来なくなっちゃうんです、話さなきゃ…とか思ったりもします。結果学校で気楽に居れないから行きたくなく
中学生です 学校が気楽に行けないというか、居れないです。周りの目を気にしたりして自分らしく自分の判断が出来なくなっちゃうんです、話さなきゃ…とか思ったりもします。結果学校で気楽に居れないから行きたくなく なって今は不登校気味になっています。 そんな僕にも1人だけ親友が居るんですがその子と2人きりの時のように学校でも気楽に過ごせる方法って無いでしょうか?、
学校の悩み・32閲覧
ベストアンサー
学校という空間は特殊ですよね。みんなと同じじゃないと違和感を持たれるという。 だから周りの目が気になる。 ごく自然なことだと思います。 では、親友と一緒の時は気楽になれるのはなぜでしょうか? それは自分の考えや判断で行動してもその子が自分を否定することがないと信じているからではないですか? とはいえ、こういう友人を沢山作るのは難しいと思います。 周りのみんなはそれができているのに、と自分を責める必要はありません。 僕は中学の時もそれなりに友人はいた方だと思いますが、今も関係が続いているのは片手で数える程度です。 恥ずかしい話、中学卒業したあたりの僕は、中学時代の友人とずっと仲良くしていくものだと思っていました。全然そんなことなかったです。 正直、中学の友人なんてのは貴方の人生において、その程度の重要性です。 これから高校、大学、社会人、、となっていくにつれ、今の何十倍の人と出会い、その中に、ほんのたまに気の合う人が見つかるんだろうと思います。 そうして生きていく中で出会った何人かの大切な友人が将来長く付き合う親友になってくれれば、それでいいと思います。 さて、少し話が逸れてしまいましたが、何を言いたかったのか、というと、今貴方の周りにいる人たちは3、4年後にはほとんど付き合いがなくなる人たちです。 そんな人たちの目を気にして生活するのってもったいなくないですか? 勿論、とはいえ今この瞬間ではそういうことが大切なのもわかります。 でも、わざわざ自分がその人たちに合わせて行動したり、つかれてまでコミュニケーションを取るのは僕は必要のないことだと思います。 本当に仲良くできる人は知らないうちに友達になっているひとのことですから。 今は親友との時間をどう楽しむか、それが大切なのでは? それから、学校に行けなくなることをあまり重く考えないでください。 冒頭にも述べたように学校は特殊な空間です。 ここにいられない人間は社会でもダメ、そんな事はありません。 学校なんていかなくても勉強くらいできるっつーの!くらいの気持ちでいましょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
すっごい助かりました……長々と僕の聞きたいこと以上の事を教えて頂き感極まりました! 親友とだけ楽しくやってけばいい!そう考えて頑張れるようにします、すぐ変われるかは分からないけど。ありがとうございます!スクショして毎回読みたいと思います
お礼日時:2020/11/25 2:49