物理基礎に関する質問です。
物理基礎に関する質問です。 「初速度」というものが出てきましたが、「初速度」の意味が良く分かりません。 「物体が動きだす最初の時点でもっている速度」ということらしいのですが、良くテレビで陸上100mを観てますと「この選手は初速が物凄く速い」という言い方がされますが、「t=0s時点での速度」ということから考えますと100mの場合は全員停止しているわけですから「初速は0m/s」ということになるのではないでしょうか?おそらくこの場合の初速というのは「出だしの速さ」のことを言っているのだと思いますが、初速度っていうのはこういうことなのでしょうか。 それとも「あくまでt=0s時点での速度(元々動いている物体に対してt=0s時点で捉えている速度)」ということなのでしょうか? ちょっと分かりづらい質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
ベストアンサー
>「この選手は初速が物凄く速い」という言い方がされますが、 それは t=0 における「初速度」の意味ではありません。スタートを離れるときの速度のことでしょうね。t=0 において速度を持っているとファウルになりますから。 初速度とは、単に t=0 という決められた時刻における速度のことであって、それ以上の意味は何もありません。その速度でスタートラインを通過したと考えてもよいのです。
質問者からのお礼コメント
そうなのですね!とてもスッキリしました! ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/25 8:57