ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 12:17
9回答
10年ほど前に別れた婚約者との間に子供がいることがわかりました。
10年ほど前に別れた婚約者との間に子供がいることがわかりました。 10年ほど前、婚約破棄(一年近くかけて準備しておりましたが突然、やはり結婚はできないとメール一つ、その後音信不通になりました)になった女性が、仕事帰り、最寄駅で待っており、突然、 自分との子供を産んでいること、認知や養育費の請求はするつもりはないこと、と、 『今、子供が貴方(私)に会いたがって勝手に調べたりしている。もしかしたらSNSで連絡してきたり、職場に来るかもしれないが、【全く身に覚えがない】と拒否してほしい』 と言われました。 子供の性別や年齢(おそらく、10歳くらいだと思いますが)、現在住んでいるところ、彼女が家庭を持っているのか、などは、 言いたくないし言う必要がない。と答えてもらえませんでした。 ただ、子供からコンタクトを取ってきたら父親ではないと言ってほしい。とだけ一方的に言われて混乱しております。 子供のことももちろん気になりますし、 責任も果たしたいとおもっております。 私(父親)に何かできることがあれば、してあげたい気持ちですが。 母親が拒否している場合、できないのでしょうか? 知り合いの弁護士に相談しましたが、 面倒ごとになるし、遺産も持っていかれる、現在の妻や子供に迷惑がかかるので何もしないほうがいいと言われました。 会いたい、もし訪ねられたら父であると伝えることは、偽善者で自分勝手なことなのでしょうか?
早速のアドバイスありがとうございます。 あまりこちらの話は聞いたもらえなかったのですが、DNA検査の有無や、子供がなぜ私に会いたがっているのかも聞きましたが言いたくないと。 親族が古くから起業しており多少なりの遺産がある身です。万が一、私が急死した後、私が死んでから残された家族が揉めると言うことは避けたく、妻と一部の親族にはこの件を伝えてます。 妻は海外育ちだからか、ぜひ会いたいし、もし父親を必要としてるなら私には答える義務があると、父親を知る権利が子供にはあると諭されました。 妻にも親族にも言われたのですが、 その子供が無事に生活できているのか?一度も会ってない父親を探すなんて虐待などが潜んでるのではないか? と言われ、ハッとしました。 本音は元婚約者とは二度と関わりたくないですが、血を分けてるかもしれない幼い子供が私を探してきた時に、知らないと突き放す、というのはいかがなものかと考えてしまっております。
1人が共感しています
ベストアンサー
>父親を知る権利が子供にはあると諭されました。 >妻にも親族にも言われたのですが、 本当に素晴らしい奥様と親族の方々だと思います。 損得を優先するのではなく、人としてどう生きるのかを 教えて頂いた気がします。 <実の父親> ・それが事実だとしても元婚約者が父親のことを子どもに 知らせたくないと思っているのなら ・あちらの事情もあるでしょうし、真実を子どもが知った後の 子どもの精神面に与える影響を考えると、母親の意見を 尊重した方がいいと思います。 大人ならまだしも、まだ、10才位の丁度第二反抗期の子ども なので 配慮は充分必要かと思います。 後は、あちらからの申し出があれば対応するという スタンスで良いのではないでしょうか。 ご参考になれば
質問者からのお礼コメント
この度は皆様ありがとうございました。 私は乳幼児しか育ててる子供がおりませんので、可愛い可愛いだけの我が子しか想像ができてないかもしれません。 10歳の子、の精神状態について、アドバイスいただいた方をベストアンサーとさせていただきたいと思います。
お礼日時:2020/12/1 21:52