Excel2010のサポートが終了ことについて質問です。 今年の10月13日にExcel2010のサポートが終了しました。
Excel2010のサポートが終了ことについて質問です。 今年の10月13日にExcel2010のサポートが終了しました。 ウィルスに感染するリスクが増えるということで、これは困った新しいオフィスを入れなければと思っていたのですが、納得できない点があります。 ウィルスに感染する経路としては主に ①メール ②インターネット ③外部記憶媒体 などがあると思いますが、オフィスが感染源になる要素がありません。 プライベートでの使用なので、オフィスのファイルをネットからダウンロードすることはありません。 一応マクロも無効にしてあります。 収支などを計算するのに表計算が使いたい程度です。 常時ネットには繋がっています。 有料のセキュリティソフトを入れています。(カスペルスキー) 詳しくないので他にも感染源になる可能性があるのであれば教えて頂きたいです。 サポート切れのオフィスをPC内に残しているだけで、ウィルスに感染してしまうことなどあるのでしょうか。 詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
ウイルス対策、セキュリティ対策 | Excel・45閲覧・100
ベストアンサー
>有料のセキュリティソフトを入れています。(カスペルスキー) で、 ・OSのWindowsUpdateをしていて、 ・モデム直の接続ではなくてルーターの中のネットワークに居て、 ・外出先で使わないパソコンなら、 僕なら気にせず使います。 それでも感染するのは、 ・メール本文のリンクをクリックする ・HTMLメールなどで、開いただけで感染する ・添付ファイルを開く ・感染したサイトに行く ・海外のサイトに不用意に行く ・むやみに2ちゃんねるのような、怖い人も集まるようなサイトに行く ・エロサイトに行く ・ゲームサイトに行く ・夜中ぢゅう、ケーブルをつなぎっぱなし・無線で接続しっぱなしで放置してPCをつけっぱなしにする(つけっぱなしはいいけど、ネット接続は切るほうがいい。) という感じで「基本を守らない」場合だと思いますが、 セキュリティソフトはどれも目くそ鼻くそで完全防御はできませんし信用なりませんが、それでもカスペルスキーが入っているなら、よっぽど大丈夫ではないかと思います。 ・流出前提で大事なデータは極力暗号化する ・ランサムウェアなどの対策として、バックアップを外部記憶装置にこまめにし、それはすぐに取り外す。バックアップの時だけにしかつけない。 ということもして。 Office2010の危険性よりも、 前述の「基本を守らない行為」の危険性のほうがよっぽど高いです。 もちろん自己責任ですが、ルーターの中のネットワークに居て、 「危ないところには」「絶対に」「近づかない」とか 「メール感染が一番多いので知らないアドレスのは即削除」 「メール内のリンクは知っている人からのものでも絶対にクリックしない」 「メールのソースを読む」 という「基本」さえ守れば、まず大丈夫だと思います。 感染する人は、アップデートしてても、おごりで「基本を無視して」感染します。 Officeで感染が広がったらTVのニュースになればマイクロソフトがパッチを配ると思うので、それほど心配いらないと思います。 メーカーは「危険危険」と恐怖をあおるだけで「基本を守れ」ってあんまり言いません。
>サポート切れのオフィスをPC内に残しているだけで、 >ウィルスに感染してしまうことなどあるのでしょうか。 前述のような基本をまもれば、 「ありえない」 というくらい、感染の可能性は低いと思います。 でも、万が一ということがあるので、ぜったいではありませんが。 でも、そんなことでいちいち悩むのも、メーカーの商売に騙されるだけなので馬鹿らしいので、僕は、感染前提で対応策をしておいて、2010をそのまま使います。 ヘルプの出来が、2003以前のものとともに、すばらしくいいので。
質問者からのお礼コメント
完全にスッキリしました。 メールなどは基本的に知っているの以外は開かない、ファイルも開かないなどは徹底していますが、感染しているサイトからもらうのは考えていませんでした。 さらに、エロサイト・・・カスペルスキーに頼り切っていた・・・。 ソフトの脆弱性よりもPCを使う人の脆弱性に問題がありそうですね。 オフィスはそのまま使おうと思います。 丁寧に教えて頂きありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 21:55