ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 2:20
3回答
老齢年金の受給について素朴な質問させてください。
老齢年金の受給について素朴な質問させてください。 障害基礎年金と障害厚生年金を受給していたとして。 障がい者雇用で働いていて厚生年金にも加入していて老齢年金の方が65歳時点で若干高いのでそちらを受給する場合ですが、繰り上げ受給とか適用されないのでしょうか? 単純に64歳までは障害年金、65歳からは老齢年金になるのでしょうか。 それとも60歳の時点でも障害とはいえ年金を受給しているので 59歳までは障害年金、60歳からは老齢年金(繰り上げ)になると考えるのが自然なのでしょうか。
ベストアンサー
はっきり言って、生涯、障害年金が良いかと・・・。 老齢年金にすると、課税所得となり、課税されます、又、国保・介護保険料もその年金額で決まります(障害年金なら、所得0円で処理されます)。 又、障害年金のみの収入なら、非課税となりますから、非課税の特典を数多く受けられます。 よって、少なくとも、1.3倍以上の金額にならない限り、障害年金が良いかと。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 12:53
ありがとうございました。 考えてもなかったです。
質問者からのお礼コメント
自分でも勉強してみます。 どのように切り替わるのかが疑問でしたが切り替え方の方が重要なのですね。
お礼日時:2020/11/26 12:56