ただの婚約者?それとも内縁関係? 4年半付き合っていた彼と今年7月に婚約し9月から共同生活をしております。入籍は来年の5月予定です。
ただの婚約者?それとも内縁関係? 4年半付き合っていた彼と今年7月に婚約し9月から共同生活をしております。入籍は来年の5月予定です。 新しく車を私名義で購入し、保険の適用範囲に迷っています。運転するのは自分と彼のみ。以前車屋に勤めていた友人に内縁関係や婚約者は配偶者として認められると教えてもらいました。ただ実際契約する保険屋さん(ネット保険)には婚約者と内縁関係は別物だと言われ、自分自身がどちらの立場なのか分からずにいます。婚約者では保険適用にならず、内縁関係なら適用とのことです。なんとなく頼りないスタッフだったのでこちらで一度お伺いしてみました。 入籍を来年の5月にするのは記念日にこだわりがあるからというだけで、状況だけでいうと今すぐに入籍してもいい状態です。生活費も2人で分担して払っており、内縁と言えるのでは?と自分では思うのですが。 私の状況って婚約と内縁どちらだと思いますか?自動車保険は、限定なしと配偶者限定どちらで加入するべきでしょうか。 あと2代目割引も内縁なら適用になるのでしょうか。
自動車保険・22閲覧
ベストアンサー
☆自動車保険の約款上、内縁関係者は配偶者同様としていますが、定義も証明方法も保険会社により曖昧なのが実情です。 ☆事故の時「内縁・配偶者の範囲」でトラブルになったとしても、事故を担当する「損害部」は保険会社の定義に従っての判断しますから、契約時の窓口の話(確認した内容)などは当てに出来ないのが実情です。 事故の時にはその都度、その時の内縁関係の書類などを確認提出しないといけないことがほとんどです。 ※証明方法として、どちらかを世帯主として、住民登録をすれば、運転者限定割引を付けても問題ないと思います。 *婚約中とか、共同生活しているって感じの内縁関係の状況であれば、運転者限定は付けないほうが良いと思います。 ★本人配偶者限定有無の保険料差額? ・年間6〜8%(保険会社で異なる) *年間保険料10万円として・婚姻迄6ヶ月で計算すると? ☆保険料差額は4.000円程度ですから、曖昧なら限定無しで契約しましょう。
質問者からのお礼コメント
丁寧なご説明ありがとうございます!心配なので限定なしで契約しようと思います。
お礼日時:2020/11/27 14:31