音楽業界への転職について
音楽業界への転職について 自分は29歳の銀行員で融資の仕事をしています。勤続6年、大卒、地方出身(現在東京勤務)、そして一人っ子です。銀行に就職した理由は正直実家が貧乏で(母は障害者 )自分は一人っ子のため今後の介護、葬儀等のことを考えると自分が安定していないと賄えないと思ったからです。 ただ私の勤務先は上場企業ながらパワハラの横行するブラック企業で離職率も高い(公表はしてません)企業です。 そこで率直に言って、自分の音楽の能力をこんな所で眠らておくよりその業界で活かした方が自分の為にもなるし、生意気ですが世の為にもなると思いました。 自分は絶対音感があり、Vo、Gt、Ba、Drの経験があります。現在はBaをやっていますが、中学時代から度々AG.Voで路上で(大学以降頻度は減りましたが)演奏したりしてます(E.G、リードGの経験もあります。) また自分は「楽器に触れた累計時間に対する上手さ」では誰より自信があり、つまり(現在多忙により)全然触っていませんがそこらの中級者より全然弾ける自信があります。ちなみにピアノについても触れた時間は全然少ないですが、そこらの初心者より弾ける自信はありますし、ちゃんとやれば短期間で上達する自信があります(じゃあ上達した音源を聴かせてみろ、それが良ければ認めてやると言われれば正直望む所です。すぐやります) また自分は誰より良い曲を作る自信はありませんが、渡された曲を良い曲に加工することについては自信があります。 わかりやすく言うと自分の憧れの存在は亀田誠治さんの様なベーシスト兼アレンジャーです。 あと自分の事について率直に申し上げると、まわりの同年代の音楽やってる人が音楽理論書等から得た知識などを話す事が正直非常に低レベルに聞こえる(自分は難しい音楽理論、用語等はほとんどわかりませんが、字面ではなく聴感で覚えているため、そこらの音楽理論書を熟読してる方より対応力がある(初見の曲でも聴いた瞬間にコードをなぞれる等の)自信があります。 現状楽譜を見てすぐ弾く事はできませんが、音源を聴いてすぐ弾く事はできます。(楽譜を読める様になれたら認めてやると言われれば正直望む所です。すぐに覚えます。) 以上の内容から、 私にもし向いている、こうすると良いなどのアドバイスがあれば大変恐縮ですがご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 https://youtu.be/mdc2bTg30g