ベストアンサー
先細りの湾に勢いよく水が押し込まれるので、幅が狭くなった分だけ上にかさが増える、つまり浸水する深さが深くなるからです。 津波は普通の波のように高い部分は一回ではなく、後ろから次々に押し寄せるので、湾の奥に到達した水は海に戻ることができずにどんどん溜まっていくのです。押し寄せてくる波がダムとなり、狭い湾奥に深い堰止湖が一時的に形成されるようなものです。 この後ろから押し寄せてくる波のダムがなくなると、溜まった水は一気に海へと戻っていきますから、この時に一緒に海に流されてしまいます。 平野では、水がどんどん広がっていけるので水深はそれほど大きくなりません。それでも東北地方太平洋沖地震では、5mを越える仙台平野の黒い濁流の映像が残されていますから、リアスの被害も比較してということですが。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 10:45