自転車で質問です。
自転車で質問です。 つい先日、長年乗っていた自転車を乗り換え新しい自転車を購入しました。 以前のものも新しいものもスペック的にはだいたい同じで、どちらも折りたたみ式の20インチシマノ6段変速機付です。 ただしメーカーや車種は全く別です。 以前のは5キロ6キロ走ってもさほどしんどいわけではありませんでした。 しかし、新しいのはほんの1,2キロも走ればもうヘトヘトで足の腿あたりの筋肉がパンパンになります。 例えるなら、タイヤの空気がかなり抜けている時の様な感じです。 もちろん空気はちゃんと入れてます。 以前のはサビサビのオンボロではありましたが、楽でした。 新しい方はまだ新品なので、回転は非常にスムーズですし、サドル位置やハンドル位置等は以前のと同じ位に調整しています。 この違いは何が考えられますか? 不思議です。
追記です。 書き忘れた事があります。 自転車が以前のより一回り小さい気がしていました。 前からちょっと気になってはいたのですが、念の為調べてきました。 クルマで言うホイールベース(前輪と後輪の車軸間隔)が以前のは108センチ程で、新しいのは95センチ程しかありませんでした。 思ってた以上でしたが、これってそんなにも影響出るものでしょうか?
自転車、サイクリング・41閲覧
ベストアンサー
ギヤ比は多分同じ位だろうと思います。 「クランクの回転が渋い」とはどういう意味ですか? 無負荷、、確かにそんな感じもします。 ペダルを漕がないとスピードが落ちるのが早いような、、 その理由って何か考えられますか?
質問者からのお礼コメント
皆様、ご回答の程ありがとうございました。 まだ解決したわけではありませんが、質問はここまでとさせて頂きます。 自転車の大きさの差による姿勢の違いかなとも思ってたのですが、なんとなく自転車自体に問題があるような気がしてきました。 今度の休みにでも調べてみようと思います。 BAは悩むところですが、こちらの方とさせて頂きます。
お礼日時:2020/12/1 23:56