プラモデルの合わせ目消しについて。
プラモデルの合わせ目消しについて。 久々にガンプラを作ろうと思い、合わせ目消しに挑戦したいと思いました。なんですが合わせ目消しって方法が色々ありますよね?どれでやればいいか困ってます。 接着剤で密着させて紙ヤスリでやすれば合わせ目が消えるのはわかっています。その他にエポキシパテを合わせ目に刷り込んで、やすったりする方法もありますよね?またランナーを接着剤で溶かしてランナーパテにして接着したり…etc 結局どれがベストなやり方なんでしょうか?好みですか?
模型、プラモデル、ラジコン・72閲覧
ベストアンサー
正解は一つでなく、臨機応変に使い分けるのが正解だと思います 私は基本的にスチロール樹脂用接着剤を用いた 所謂「ムニュ着」で合わせ目を消します なんだかんだで、溶かしてくっつけるので、これが一番強力に パーツを接着出来ます ただ、この方法にも弱点がありまして、ヒケ防止の為には 完全硬化させる必要があり、削り出しまでに時間が掛かると言う事と ムニュ着で食み出した接着剤が、細かなモールドを潰す可能性もあります また、小さなパーツならまだ良いのですが、大きなパーツになると 接着面全てに接着剤を塗るのも一苦労です 写真の1/144ミーティアの場合だと93.7cm高エネルギー収束火線砲は 大きすぎるので、此処は、SSP-HGを使用して合わせ目を消しています 今だったら、流し込み接着剤を使うかもしれませんが 当時は所持していませんでしたので 力が掛からない様な場所は、WAVEの黒瞬着を使う場合もあります この場合、硬化スプレーと併用すれば、即座に合わせ目消しに 取り掛かれますし、塗る範囲をコントロール出来るので 細かなモールドを潰す可能性も低いです ただ、瞬着はプラ材に比べ硬いので削り難かったりしますし接着力は低いです 以前、プロモデラーの作例を見て、瞬着による合わせ目消しを 試してみた事があり、非常に短時間で合わせ目が消せたので これは便利と思うも、瞬着で合わせ目を消したショルダーアーマーを 軸に接続した際、ピシっと言う音と共に、合わせ目が割れた事がありました まだ、仮組段階だったから良かったものの、これが塗装が終わったパーツなら 目も当てられません ですので、瞬着の合わせ目消しは、力が掛からない箇所の 必要最低限に留めています あと、ラッカーパテは基本的に使いません ヒケる上に、乾燥に時間が掛かるので、ラッカーパテを使うのであれば 瞬着を使いますし、描ける時間が十分に有るのであれば ムニュ着で強固に接着させます
質問者からのお礼コメント
丁寧なご回答ありがとうごさいます。臨機応変に使い分けてみます。
お礼日時:2020/12/4 16:15