ピアノの先生の変更についての質問です。 年長の子供が、2年ほどピアノを習っています。
ピアノの先生の変更についての質問です。 年長の子供が、2年ほどピアノを習っています。 今年の9月に引っ越しをし、今は引越し前に通っていたピアノ教室に、電車で10分+徒歩10分ほどかけて親子で週一度通っています。 年少の下の子も連れて行っており、夕方なので電車は混んでいます。 レッスン中も下の子が喋るのを静かにさせながら同室で待つ感じで、正直ピアノから帰ってくると疲れます。 来年からは下の子にもピアノを習わせたいこと、上の子も小学生になったら1人でレッスンへ通うことも考えると、長く続ける上で近くの方が通いやすいかなと思い、今の住まいの徒歩1分の所にあるピアノ教室に変えようと思いました。 体験レッスンも行き内容も問題なく、子供も楽しんでいました。 私はこのまま教室を変えるつもりだったのですが、子供は現在の先生がとても好きなようで、「新しいピアノ教室と今までのところ2つかけもちならいいけど、◯◯先生のレッスンを辞めるのは絶対嫌!むり!」と何度話しても主張しています。 縁は切らずたまに会うのはどうかと聞いてみましたが納得いかないようで、今まで通り毎週通いたいとのことです。 新しい先生に慣れたら意見も変わるかな?とも思いますが、親の都合で好きな先生とお別れをさせるのは親としても心苦しく、このまま多少無理して電車で通い続けるのが良いのか、わからなくなってしまいました。 体験レッスンに行った先生からも、是非来てくださいと連絡が再度あり、どちらかに決断をしなければと思っています。 皆さんならどうするか、意見をお聞かせください。
ベストアンサー
変えて大丈夫です。 大人の事情なので、変えた方が良いと思います。 子どもさん、の場合、 小学生4年くらいまでは たいがい そういう感じで 先生を変える、場所が変わる、事を嫌がっていても すんなり 次の先生に変わって問題ない事が多いです。 子どもさんって 何かが変わる事が不安なのです。 変わる前は やたら不安がります。 嫌がっていても 「ごめんね、無理なの、行けないので仕方ないのよ」 と なだめて 暫くだだこねても お母様はじっと 「ごめーん」 とか言っていれば あっさり 次に馴染んで、前の事は忘れます。 小さい子どもさんほど 切り替えは早いです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さまアドバイスありがとうございました。 どの意見も参考になりました。 結局、近いところに変えることにしました。 子供には、今までお世話になった先生も、近い教室に通うことは賛成して納得してくれたよと説明したら、あっさりわかってくれました。 今までの先生に対して、自分が教室を変えてしまったらかわいそうだと子供なりに思っていたようです。
お礼日時:2020/12/14 22:42