昨日、八ッ場ダムを見学してきました。 あの程度のダム湖で関東全域を水害・渇水から守れるのでしょうか?
昨日、八ッ場ダムを見学してきました。 あの程度のダム湖で関東全域を水害・渇水から守れるのでしょうか? 思ったより小さいというのが印象です。 現在ほぼ満水で放流中でした。 春先の雪解けや梅雨の長雨、台風に貯水量が足りるのか? そもそも今は雪が降って根雪にになってる時期なのに貯水量が 多すぎる印象でした。 黒部ダムも見たことあるんですがまるで規模が違います。
ベストアンサー
小さいと言っても、黒部ダムの半分ですから、そこまで小さいわけではありません。 水害・渇水から守れるのかと言うのは、八ッ場ダム単体では守れません。 そもそも、利根川本流では無く支流にあるダムですから、支流に雨が降らなければそれまでです。 ですが、他のダムを合わせて運用することで、水害・渇水の被害を軽減させることはできます。 例えば、水資源としては下流のやはり支流にある下久保ダムと合わせれば、貯水量は黒部ダムを越えますし、上流にも奈良俣ダムや矢木沢ダムのような同規模のダムがいくつもあります。 水害については、近年の洪水ではバックウォーター現象というものにより、支流と本流が合流する付近で堤防決壊などの氾濫が起こることが多く、八ッ場ダムはこれらを防止するための一定の効果もあると考えられます。
質問者からのお礼コメント
雨が降ってないのに満水ですよ。 春先雪解け水が一気に流れ込みます。 梅雨の長雨で大量に流れ込みます。 あの容量では足りないと思います。
お礼日時:2020/12/27 10:09