昨年4月末に、5年近く勤めていた会社を退職し 5月1日から現在の会社に転職したもです。 コロナが蔓延する前から転職活動をして
昨年4月末に、5年近く勤めていた会社を退職し 5月1日から現在の会社に転職したもです。 コロナが蔓延する前から転職活動をして 内定後にコロナが蔓延し不安ではありましたが転職し現在に至ります。 ただ、自分の営業成績が良くなく、このままの営業成績であれば 4月以降は難しい。コロナの影響もあるのはわかるが向いていないのかも。 と先日の面談で社長から話を受けている状態です。 入社時に"営業ノルマはない"と説明されてはいましたが 確かに営業成績は良くないと自分でも思います。 (8人ほどの会社で部署移動などは難しく、新規営業を行っているのは私1人 他の営業は、既存顧客の対応や既存顧客に新商品の提案などをしています。) このコロナ禍で次の職を見つけるのは多少なりとも厳しいと思っています。 失業手当をもらうとしても3か月以上先?からの給付で 会社都合となれば早くもらえると見ましたが 家族3人無給で3か月以上暮らすだけの貯蓄はなく不安な毎日です。 そこで質問なのですが、 入社時に"営業ノルマはない"と説明されているにも関わらず 営業成績が悪いことを出され退職を求められた場合 会社都合での退職となるのでしょうか? また、現在の会社の雇用は1年未満となりますが 失業手当をもらうことは可能なのでしょうか? 調べてはみましたがよく理解ができず質問となります。 お分かりになる方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
雇用保険には、通算制度があります。5年間勤めた会社を辞めてすぐに他の会社に就職したので、5年間の雇用保険加入期間に現在の会社の雇用保険加入期間が加算されます。但し、5年間勤めていた会社の離職票が必要です。多分、離職票はお持ちと思います。 現在の会社は、多分、会社都合の退職になると思います。離職票の離職理由は、直近の離職票の離職理由が適用されます。
質問者からのお礼コメント
ありがとでしたー!
お礼日時:1/21 10:58