生まれつき耳コピ能力がある人は、ピアノの上達も早いですか? 初めてなのに、ショパン別れの曲を弾いてしまうとか。
生まれつき耳コピ能力がある人は、ピアノの上達も早いですか? 初めてなのに、ショパン別れの曲を弾いてしまうとか。 耳コピ出来ない人の場合、楽譜を見て弾く、押さえる鍵盤を覚えるという作業に時間を要するし、余分な力が入りがち。 しかし、耳コピ出来る人は、楽譜を見たり、押さえる鍵盤を覚えなくても、頭の中にある音から押さえる鍵盤がわかるし、余分な力も入らないので、上達は早いと思いますが?
みなさまご回答おありがとうございます。
1人が共感しています
ベストアンサー
ピアノの上達といってもどのような部分を上達とみなすかにもよりますねぇ 初めてなのに、ショパン別れの曲を弾いてしまう @というのはあくまで即興能力の話でそれは弾くだけなら音の把握さえできれば可能ですがぁ・・・ショパン系は根本的にハイレベルな基礎力を必要とします。 即興能力が高い事をピアノの上達とはまた少し違うと思います。 ピアノの上達とは如何様に「基礎力を上げる」事ができるのか? という事だと思います。 弾こうとする楽曲が即座に理解できることも基礎力を上げる際にいち早く役立つ「要素」ではあります 耳コピというか聴音能力があれば1度聴いただけで頭の中に楽譜がわかりそれを弾けばいいだけなのでとにかく解釈する速度というのが楽譜を見ている人の比ではありません。聴いた瞬間にわかるのですから、 それと「演奏能力」=基礎力というのはまた別の話です。 幼少の頃に限っては難しい楽譜を解釈して練習するより目で見て耳で聞いた通りの再現をするほうが手段として遥かに上達が早いですし、大半の天才児というのはそのような教育の中天才ぶりを発揮している方が殆どです。 ↑ ただ解釈の速度=演奏技術ではないので 演奏技術は技術で習得の速い人と勘の鈍い人とに分かれると思います。 まあ「楽譜を読む能力」と「演奏能力」もまた個々に別の能力でありあまり上達とは直接結びつくものではありません。 全ては素質に起因し総体的に素質があり対面するのが壁もスラスラと乗り越えていける能力の高い人と壁を前に挫折してしまうような全く素質の無い人が居るというだけの話ですぅ~ぃ!
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさん、ありがとうございました!(*^ー^)ノ♪
お礼日時:1/14 15:55