子供の名付けについて。読めないと言われました。
子供の名付けについて。読めないと言われました。 閲覧ありがとうございます。 女の子の名付けについて、「美紀」と書いて「みのり」はどうだろうと旦那に相談したところ、「読みづらい。読めない。」と言われました。 他にも「文〇」と書いて「あや〇」と読むのも読めない分かりづらいと言われました。 私は小学校低学年でも書けるような漢字で、画数や響きや意味を考えて提案したのですが、あっさり「読めない」と… 確かに初見で読めないかもしれませんが、即却下するほどの名前でしょうか? 1発で読めない名前は付けるべきではないでしょうか? 旦那の名前は誰にも1発で読まれたことがないので、それが相当嫌だったみたいです。私の名前はひらがななので、その苦労は分かりませんがそこまで嫌なものでしょうか? ご意見お待ちしております。
ベストアンサー
私自身、悠子と書いて、ヒサコと読むような名前でした。 一回で読まれたことはまずありません。 病院で間違えられることも多々あり、苗字もよくあるので、「タナカユウコさん」なんて呼ばれた日には、それが自分なのか他人なのか様子を伺い、誰も名乗り出なければ、自ら確認しないと永遠に呼ばれません。 この名前がいいか嫌かは個人によると思いますが、少なくとも私という1人の人間は、死ぬほど嫌でした。
14人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんに言われて今まで気づかなかった事を知れました!感謝しています! ベストアンサーは体験談を交え教えてくださった方に決めました。 きちんと読める良い名前をつけようと思います!
お礼日時:1/8 16:27