ベストアンサー
>長男である主人が家や土地等遺産のほとんどを家督相続していて墓を守っている状態で死亡した場合に妻はその家を守り続けないといけないのでしょうか? 今は家督相続が無くなりましたので、あなたの好きに出来ます。 ただ、夫に兄弟が居るなら「今のうち」から話し合っておいた方が良いと思います。 と言うのは、あなたの夫が亡くなった時に兄弟がどう変わるかは不明です。 それと、仮に夫の財産をあなたが相続するなら、相続税の事を考えなければなりません。 その辺がまとまるなら、売るもよし、あなたの親を呼びよせて同居するもよし、あなたの好きにすれば良いだけ。 1つだけ忠告するなら、不動産で夫の兄弟の持ち分登記(共有名義)をしない事。 共有名義にすると、名義人が死亡すると夫や妻や子に移動します。 そうなると売ろうとした場合に、全員の承諾が無ければ大変な事になりますので・・・。 お墓は、夫の親族が相続すれば良いと思います。 お寺との話になりますが、お寺は檀家が継続されるなら誰がお墓の相続をしようと何も言いません。
質問者からのお礼コメント
皆様色々なご意見ありがとうございました 参考にさせていただき先の事を決めていきたいと思います。
お礼日時:1/15 18:58