ID非公開
ID非公開さん
2021/1/9 10:07
4回答
現在大学2年です。今まで教師という職業を頭に入れてこなかったのですが、塾でバイトをし始めてから教師もいいと思い始めました。
現在大学2年です。今まで教師という職業を頭に入れてこなかったのですが、塾でバイトをし始めてから教師もいいと思い始めました。 が、思い初めたのが遅かったです。 2年の履修を考える時ならまだ間に合ったのですが、3年からでは無理だと思ってます。 大学は2年の春からオンライン授業、1回も学校に行っておりません。 このままでは4月からもあやしい、、オンラインと対面併用となると思います。 しかし、私の在席する学部は対面がなく、またオンラインに入ってしまうかもです。週一でも行けたらいいな、、と思ってはいます。大学に相談するのが1番だとは思うのですが行けるかどうかも分かりません。 このような状態で、相談相手も見つからず、ここに書かせていただきました。 3年から教職を取った方、いらっしゃいますでしょうか?
ベストアンサー
まず、教職を履修して得られる教員免許について あなたが教員という仕事が好きでやりたいと思うなら、年々か余分に学校に行って免許をとって学校教員をやることは良いと思います。 ただ、採用試験は公務員試験の一種なのでけっこうレベルは高いです。 なので、県立の教育大の学力よりも差があるくらいの学力の場合 教員免許は「教員というバイトができる免許証」 というとちょっと語弊がありますが、わかりやすく言えば、そういう感じです。 公務員にはなれないけど、教員にはなれる。そういう先生も今はたくさんいます。 まず、第一に、あなたはそれでも問題ないですか? 場合によっては、正社員としての企業就職をやめて、臨時の教員になる そのくらいには教員というものに対して強い気持ちがある、ということでいいですか それをよく考えていただいて、「そうだ」ということであれば 3年4年で出来る限りの教職課程の単位をとりましょう、就活はする必要がなくなる(5年目があるからね)ので、4年も教職最優先で授業を入れましょう。 そうすると、カリキュラムにもよりますが、1年科目履修生で大学にのこれば単位がそろうと思います。それで教委に免許を申請して、もらったら自治体に講師登録。 ほどなく、学校から電話がかかってきて、学校の教員人生の始まりです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/15 23:53
返信有難うございます。県立高校の先生ではなく、受験生を意識した私立の進学校の数学の教師になりたいです。 大学に残る、大学院に行くということですね。
質問者からのお礼コメント
励みになるコメントを下さり、有難うございました。
お礼日時:1/16 11:58