教祖本じゃなくて教本ですよね?エレキだろうがアコギだろうがオススメはありません。
教本なんてのはどうしても説明に感覚的な内容が入ってきますんで、書き手との相性があります。それだって最初はこの人のスゲーわかりやすい!とか思っても、どこかで全然言ってる意味わかんねーってなることも普通にありますんで。
なので、古本屋で捨て値で売ってるのを複数買ってきてわからなくなる度に別の教本を開いてみるか、立ち読みしてわかりやすそうだなー/コレなら読めそうって思うのを買ってわからんところをネットで調べていくかのどちらかです。1冊で調べ事なしに全部理解できます!なんてなれば、相当運が良いです。
そういったオススメがない一方で、こういったのは辞めとけってのはあります。チューニングに関してチューナーに合わせなさい以外の記載がほぼないモノ、あとは『パワーコードで簡単』とか『〇日で弾ける』みたいないかにも楽させようと必死なタイトルのモノは辞めておくのが無難です。そういったのってたいていやるべきこと色々飛ばすんで。