ID非公開
ID非公開さん
2021/1/12 10:13
3回答
危険物乙4を受けるものです。
危険物乙4を受けるものです。 主にどこを勉強すればいいのかというのを 教えてください。 関係ない話だと思いますが、私は工業高校に通ってる女子です。卒業後は就職を考えてるのですが、昔の考え方だと力持ちの男性の方が現場などの会社は欲しく、力の弱い危なかしい女性は現場では取ってもらえず事務作業が多いということを聞きました。それでも、私は事務よりも現場で働きたいという気持ちがあるので、どんな資格でも頑張って取りたいと思い、今回の危険物に挑むことにしました。
資格・449閲覧
ベストアンサー
危険物乙種4類試験向けのテキストの全部が出題範囲です。 ただ、出題頻度で見ると必ず出るところ、頻度が高いところや低いところがあります。 全問正解を目指すならテキストを全て覚える必要がありますが、試験は3科目とも60%以上の正答率で合格ですので、全問正解をする必要はありません。 それならば範囲の中から出題頻度が高い問題を抽出して勉強する方が効率的です。 そこでお勧めなのが、テキストではなく問題集を使った勉強です。 大き目の本屋さんに行くと危険物乙種4類試験対策のテキストや問題集がたくさん売っています。 テキストは全て無視し、すべての問題集を手に取って中をチラ見してみて、自分が一番勉強しやすそうな問題集を1冊購入して勉強します。 最初は合格点に達しなくても、繰り返し解けば確実に点数が上がっていきます。 問題集は過去にどの様な問題が出題されたか、傾向を検証した上で出題頻度が高い問題を集めて作られています。 なので、どの出版社が出している問題集でも内容はさほど変わりません。 だから自分が一番勉強しやすそうだと思う1冊を選ぶわけです。 (読みやすさはやる気に直結します) テキストで勉強するとどこが出るのかが分からない為、出題頻度が低いところも勉強しなければならず、効率はあまりよくありません。
1人がナイス!しています