ID非公開
ID非公開さん
2021/1/13 0:19
3回答
引用に関して、著作権に違反しないかどうか教えて欲しいです。
引用に関して、著作権に違反しないかどうか教えて欲しいです。 オリジナル小説を同人誌として自費出版する予定なのですが、その小説の冒頭と巻末に、一つずつ外国人の英語の格言を引用しようと思っています。 よくある外国の本などで、本文が始まる前に聖書などの引用があるような、ああいう形を取るつもりです。 基本的に没年から50年経った方の引用は著作権法に触れないと言うのはわかっています。ただ、没年から50年経っていない方の引用もするつもりなのです。 またアメリカ人・イギリス人ではないのに、原文が見つからず(フランス語やドイツ語などの原文)、英文の翻訳ばかり出てきてしまう格言もあり、どうしたらいいのかと途方に暮れています……。探しても原文が辿れず…… 英文の方は、有名なのかネットで検索すればたくさん出てくるのですが、誰が言ったかの名前は書いてあるものの、出典元も書いていません。古い方だと余計にそうなのかもしれません。新しい方も見つかりませんが…… そういったものは、原文が分からない以上、いくら英語の方の格言が有名でもやはり使わずに避けるべきなのでしょうか……。 自分で調べたところ、 公表された著作物であること →有名な発言(深淵をのぞく時~のような)で公表されたものもあります。ただ出典が分からず、ネットにはたくさん書いてあるものの、どこで公表されたのか分からない格言はあります。(没後50年未満も含む) 明瞭区分性 →2文程度の短い格言のために、まるまる1ページ使う予定なので、ここだけ本文とは違うということは明瞭だと思います。 主従関係 →本文は300ページ以上あり、格言自体は長くて3文程度です。それが違う人のものが2つあります。 「引用の目的上正当な範囲内」であること →分かりません。私としては、本の内容をなんとなく暗示するような雰囲気だと思って選んでいますが、解説をするなどの目的ではないので、問題があるのでしょうか? 出所を明示する →発言した人の本名をすぐ下に書く予定です。 著作者人格権を侵害しない →改変はしませんが、探しても見つからないものは、元がフランス語やドイツ語である可能性はあるものの、有名な翻訳(と思われる)の英語を書こうかと思っています。ただその各言語から英語への翻訳者も分からないので困っています。