回答受付が終了しました
室内用のWiFiルーターって、5Gと2.4Gはどちらかのモードを選んで使用しなければならないのですか?
室内用のWiFiルーターって、5Gと2.4Gはどちらかのモードを選んで使用しなければならないのですか? それともどっちかを選んでいるわけじゃなくどっちの電波も同時に出ていて、5G対応のPCは5Gの電波を拾い、5G非対応のPCは2.4Gの電波を拾ってくれるような、そんな便利な感じでしょうか?あるいはひょっとして、製品によりますでしょうか? 具体的にはこの「Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2」という製品の購入を考えています。 https://review.kakaku.com/review/K0001296638/#tab
皆さま、ご回答いただきどうもありがとうございます。素人の私にもわかるように丁寧に解説していただき感謝いたします。 具体的になのですが、私が使っているスマホは5GHzには対応しておらず2.4GHzにだけ対応しております。しかし2台あるPCはどちらも5GHzに対応しております。しかし自宅にいるときはスマホもWiFi(つまり今から買おうとしている室内WiFiルーター)につなげたいと思っています。 この状況ですと、ルーターのほうをもう5GHzの電波は出さずに2.4GHzに固定するように設定してしまうしかないのでしょうか?それともそういうことをせず5GHzと2.4GHzの両方の電波を出させておいて、それでPCはできるだけ5GHzの電波に接続し、スマホは2.4GHzの電波に接続する、と言う使い方ができるものなのでしょうか? 追加の質問で恐縮ですが、もしよろしければお答えいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。