ID非公開
ID非公開さん
2021/1/14 6:54
7回答
遺産分割後の話で相談です。昨年末、遺産分割を終えました。
遺産分割後の話で相談です。昨年末、遺産分割を終えました。 結果、長男が家と土地とを相続(現在、長男の名義に変更済み)し、二男と三男(自分)が預貯金等の現金という事で話を終え終了しました。その直後、長男が二男と三男の自分に対して、本籍地(本籍地は二男も自分も同じこの家の番地です)の移動を言って来ました。その理由を聞いても未だ答えません。「そもそも、転籍届まで出して本籍地の移動をするという意味が分からない」と長男には、中の兄と一緒に言い放ちましたが聞く耳を持ちません。相変わらず理由も言いません。ネットでも調べてみましたが、遺産分割と本籍地の移動(転籍)の関連性が分からなかったので今こうして相談している次第です。 ここで質問内容を整理すると、 ①遺産分割に伴う、二男と三男(自分)の本籍地の移動(転籍)が本当に必要なのか。 ②①の件で、法的根拠があるのかどうか。 ③無視して問題無いのでしょうか。 以上、三点の回答を宜しくお願いします。 ※全く分からないのですが、長男は自分が家と土地を相続した事で、二男と三男の自分をこの家の本籍地から抜かせようとしているのであれば、全く意味の無い話であるように自分は思っています。そもそも、生れた時からこの土地の番地に本籍地を置いているので、今更変える必要も無いし、仮に変えたとしてそれに伴うデメリットがあるのもネットで分かりました。これを知り尚更、長男のいう本籍地の移動はしなくないと考えています。
私の文中にある「長男が二男と三男の自分に対して、本籍地(本籍地は二男も自分も同じこの家の番地です)の移動を言って来ました。その理由を聞いても未だ答えません。」 これから考えられる”長男の心理”は一体どういうものなのでしょうか?本人が答えないのでサッパリわかりせん。想像できるものがあれば教えて下さい。本人が理解できていないのか、我が三兄弟は基本仲が良くないので、嫌みや鬱陶しがった態度なのか?そもそも、とても頑固な性格で言い出したら聞かない、かなり変わった性格の長男なんです。
ベストアンサー
家と土地は自分のもの、お前達には一切今後とも関係ない俺の所有物だと言う意思表示をしたいので本籍地を変えろと言ってきているんでしょう。 真意を問いただして納得いかなければ変更しないでほっておきましょう
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/14 8:10
長男は今も口を開きませんが、何となく回答者さんがいう、「家と土地は自分のもの、お前達には一切今後とも関係ない俺の所有物だと言う意思表示をしたいので本籍地を変えろ」そういえば、これにかなり近い雰囲気を出していましたね。でも、これは登記の変更も既に終わっているし、そもそも証明書等の中にも、二男・三男の自分の戸籍謄本の内容が記載されているものであり、今更本籍地を移動したとしても何ら意味は無いと思いますが。例えば、新たに自分たちに本籍地を移動させた証明書(新しい本籍地が記載されている住民票)・それか、もう一度、本籍地を移動した後の戸籍法本をもう一度自分たち兄弟に取らせて、それに添付するつもりでしょうか。でも、仮にそれをしたからと言って、何も変わらないと思いますけどね。太い線引きを弾いてまでお前たちは関係ないとするまで考えが到っているとしたら、既に長男はイカレテマスしかいいようがないですけどね。
質問者からのお礼コメント
皆さま、ご回答ありがとうございました。 頂いた意見は全て参考にさせて頂きます。 何だか正直疲れました。 下手なドラマよりつまらないですからね。
お礼日時:1/20 10:02