退職時に有給消化するのはダメなことでしょうか?
退職時に有給消化するのはダメなことでしょうか? 看護師です。病院の就業規則に従い、退職は1ヶ月前に申し出なさいのところ念のため早めの2ヶ月前に退職を申し出ました。 有給消化したい旨伝えると、有給あげるためにも退職を2週間伸ばして欲しいと言われ伸ばしました。 有給はあと35日残っています。できたら全日消化したいですが、難しいとは思いますので15日捨てて20日くらいは欲しいと伝えました。 しかし、退職を2週間伸ばしたものの全部で8日ほどしかあげられないと言われました。それ以上休みたいなら有給じゃなくて、周りが納得しないので一度退職2週間伸ばしたのを取りやめて早く辞めたら? と言われました。納得いきません。 一度病院の都合で伸ばした退職は伸ばしたままで、有給20日欲しいと主張するのはおかしいですか?違法ですか? 退職時にそんなに有給とるなんて非常識だ!今までの人はとってない!人手不足や周りの職員が納得しない!など責められてます。 長年頑張って勤めてきて、毎年有給捨ててますし最後くらい有給とりたいのですが辛いです。
退職 | 労働条件、給与、残業・319閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/14 13:13
全ての有給休暇を逆算して退職日を決めたら良いです。 35日の有給休暇が残っているのでしたら、 実際に勤務しない2か月くらい先の日程を 退職日にすれば良いです。 何も遠慮する必要はないですよ。 権利なのですから最後くらい行使しましょう。
3人がナイス!しています