スポーツスターのエアクリーナーとマフラーを交換しました。爆発的な加速感が無くなりました。何故でしょうか?
スポーツスターのエアクリーナーとマフラーを交換しました。爆発的な加速感が無くなりました。何故でしょうか? 自分的にはエアクリーナーかなと思ってます。 ●エアクリーナー 前:ファンネルタイプの網 後:s &s製ステルスエアクリーナー ●マフラー 前:ブラッドスタイルのスリッポンマフラー ほぼ直管 連結管無し 後:コブラの3インチスリッポンマフラー ほぼ直管 連結管有り 内径は少しブラッドスタイルに比べると大きい 分かる方、ご教示下さい。
ベストアンサー
キャブセッティングが適正に行われていると前提で話しますと 基本的にバイクに限った話では無いですが過給器が無い限り(NAエンジン)は 吸気量とそれに見合った排気チューンを行うと「回してパワーを絞り出す特性」になります。 抜けが良すぎて〜、は、半分正解で半分間違いです。 吸気を増やした分、抜けを良くしないと高回転まで回りませんしパワーが高回転で絞り出せません。 NA車両の給排気チューニング=低速域のトルクを捨てて高回転で今までより馬力を絞り出すになります。 高速道路の多用や追い越しを頻繁にしないならば最高速の若干の低下と高回転域のもっさり感は出ますが 純正のマフラー&純正交換タイプエアークリーナーの組み合わせが 排気ガスが溜まりがちになり低回転〜中回転域でのトルクがモリモリになり扱い易いです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました 少しずつチューニング調整していきたいと思います。
お礼日時:1/22 5:49